【絵日記】食べものの興味
子育て絵日記少し前の話。
1歳を過ぎた頃から、大人の食べものを食べたくて仕方がない息子。
毎度熱い視線を送られます。
猫みたいに、食べものが動くと息子も動く、そんな感じ。
お姉ちゃんが食べているものももちろん気になるようで。
お姉ちゃんから横取りしようとします。
最初は、姉のほうが強くて相手にされなかった息子ですが、最近では本当にお姉ちゃんから奪ってしまうほど力も強くなっています。
お姉ちゃん、たまに泣かされています・・・。
SPONSORED LINK
カワイソウ。お姉ちゃんはこうやって強く優しくなるのですねー。
そんな息子。食べものにとっても興味津々なのですが。
離乳食は食べたがらなくなってしまい困り果てました。
まぁ1歳すぎなので、大人と同じものを食べさせてもよいのだろうけど。
3歳まで味覚が発達するそうです。
3歳までに食べたものがその後の人生の味覚に影響するのだとか。
素材そのものの味、自然な味、薄味で3歳まで頑張りたいのですが、2人目の息子の場合は難しいですね。
娘の場合は、結構頑張りました。
大人とまったく同じものを食べるようになったのは本当3歳過ぎてから。
それでも娘が食べるように基本薄味を心がけています。
それもあってか、娘は甘い市販のお菓子やマフィンを食べません。
あげても1口、2口で止まります。
これには親である私が驚きです。子どもって甘いもの好きなイメージなのに。
しょっぱすぎたり、濃い味のものも同様で、あまり進みません。
まだ気まぐれなところもあるので、今後どうなるか分かりませんが、健康的なものをおいしいと選んで食べていけるように育ってほしいなと思います。
息子の場合は、お姉ちゃんと別のものを食べさせるというのがもう難しい段階に。
娘のおやつはマフィンかクッキーかパンケーキを作るのですが、息子が奪って逃走するので、同じものを息子にもあげています。
まぁ娘のおやつでもだいぶヘルシーだと思うので、妥協するしかないのかなぁ。
SPONSORED LINK
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。